質疑の内容
平成9年11月、NECは業務妨害で私を警視庁に刑事告訴したため、前回の株主総会
後の9月、私は警視庁三田警察署から事情聴取のために呼び出された。同署は私の取調べ
の数日前にはNECパーソナルの社員であった丸山を取り調べた。その事情聴取の際、「
それじゃおまえのやったことは詐欺だ、と丸山に言ってやった。」と、この事件を担当し
た張岳刑事は、私に話をした。さらに同刑事は「主犯の丸山を取調べた結果、NECパー
ソナルが詐欺を働いていたことは判った。ただし詐欺を働いたのはNECの子会社、NE
Cパーソナルであって、NECではないのだからビラやホームページなどでNECと表現
するのはNECにとっては酷だ」と言ったのである。
以上のことがNEC関係者にも当然認識できているはずである。にもかかわらず冒頭で
述べたような「NECパーソナルの詐欺行為はなかった」などの嘘をあらゆる所で前回の
株主総会での高山専務同様にNEC関係者は公言している。
「民事不介入」などと逃げ腰の警視庁でさえ、主犯の丸山の件も含めNECパーソナル
の犯罪は認めるざるを得ない状況である。私はその犯罪の引き金になった架空取引、私文
書偽造の証拠書類を数百点持っている。そのことをNEC関係者は当然知り得ているはず
であるが、NEC側からの問い合わせ連絡はただの一度もない。親会社として調査、査察
をしたとは、とても思えない。
どんな優秀な人間でも企業でも、過ちを犯してしまう場合がある。大所帯であれば家族
の中に1人ぐらい万引きをする人間だっている。大きな企業であれば支社、営業所が数十
ヶ所あり、幾つもの子会社がある。当然すべてに目が届くわけではない。そんな中、一子
会社もしくは一営業所で何らかの犯罪が行なわれることがあっても不思議ではない。それ
はしかたのないことだと思う。ただし、その事件をその後どのように対処したかが問題な
のである。二度と同じ過ちを起こさない対策、迷惑をかけてしまった相手に対しての謝罪
、賠償など、どのような誠意を見せ、どんな反省をしたかが必要なことであり、その態度
により、周りの関係者が安心する。関係者とは企業で言うと取引先と消費者である。つま
り、その対応の良し悪しで消費者は自らの方針を決定する。非買運動などははっきりした
行動である。
現在でも「詐欺を働いて反省しないような会社の製品は買う気になれません。」「NE
Cってひどい会社ですね。」「友人にもNEC製品の非買運動を薦めています。」「詐欺
を働いておいて今度は、その被害者を名誉毀損で刑事告訴まで行なうとんでもない会社」
などの電子メールが多数届いています。それは「NECが詐欺を働く」のホームページを
見た方々からです。株主の方でご覧になりたい方はグー,又は、YAHOOで「NECが
詐欺」で検索してください。
私が詐欺についての内容をホームページやビラで公表し、それに対してNEC側は警視
庁と長野県警に名誉毀損と業務妨害で私を刑事告訴した。しかし、捜査した警官は、私が
一億五千万円もの被害者であり、私が真実のみを公開している事を知り、起訴すらできな
い。NEC役員の中に警視庁公安部長、警察大学校長などを歴任した人間がいる。その方
は内閣官房情報調査室長を平成九年までお勤めになっておりますから、現在でもかなりの
権限がおありかと思います。それ相当の権限を保持しているからこそNECの役員に抜擢
されていると思うのですが、その権力を持ってしても私を起訴できない。被疑者である私
が「事件の処理をきちんとやり、必ず起訴してください。」とお願いしてるんですが、い
まだに進展が無い。NEC側から長野県警と警視庁に「早く吉岡を逮捕しろ」と圧力をか
けてください。
詐欺などしていない会社を名指しで「詐欺した」とビラやホームページで公にしたなら
間違いなく犯罪であるし、何らかの処置をほどこし「NECが詐欺を働く」と題した私の
ホームページの掲載を止めることができるはずである。いまだに掲載され、万人の目にさ
らされていること事態が異常である。この状態が異常でないとされるのはただ一つ、そう
、実際にNECパーソナルは詐欺をしたからなのです。
言いことは一通り言えたので、次の五点を簡単にお答え願います。
一つ目、警視庁刑事は「NECを責めるな、やったのはNECパーソナルなのだから」と
私に言ったのですが、NECは現在でもNECパーソナルの犯罪行為はなかったと主張し
ますか?「警視庁の刑事がそんなことを言うはずがない」と反論されないように今日はそ
の内容を録音したテープを持参しております。
二つ目、あらゆる所で嘘を公言しているがその以前に、NECパーソナルの犯行調査を行
なったのか。?
三つ目、今後も私に対してだんまりを決め、無視し続けるおつもりか?
四つ目、NECとNECパーソナルは警視庁と長野県警に私を名誉毀損、業務妨害で刑事
告訴したが、私は逮捕されず、起訴もされていない。長野県警と警視庁へその点について
の追求をしているのか?
五つ目、私はインターネットストーカーのように偽名を使ったり、名を隠すようなことを
せず、実名を使い、インターネット上に連絡先の住所、電話番号などもすべて明らかにし
、さらに私の経営する会社がそのインターネットのプロバイダーであり、逃げ隠れなど到
底できません。そしてインターネットの知識がまったくない長野県警にもその辺のことは
すべて説明し、報告済みです。NEC側が私に対して詐欺行為をしていないと主張するな
ら「NECが詐欺を働く」と題した私のホームページの掲載をなぜ止めることができない
のか?、差し止め請求の提訴を行なえるはず、裁判など始めると事実が明らかにされてし
まうのが困るのですか?
以上の五点の答弁をお願いします。以上
Copyright(c) 1997-2000 Kazuei Yoshioka
Comment to:yoshioka@micropac.co.jp